横浜市営地下鉄ブルーラインのあざみ野(青葉区)から新百合ケ丘(川崎市麻生区)への延伸について検討がなされていましたがとうとう結論がでました!
今回、延伸される区間で終点の新百合ヶ丘駅を含む新たに4駅が新設されます。
開業目標は2030年とのことで、どのような計画なのか?
また、新たに誕生する新駅の位置や場所について横浜市の発表内容から地図で解説しましたのでお伝えします。
横浜市営地下鉄ブルーラインが新百合まで延伸決定
横浜市の林文子市長、川崎市の福田紀彦市長が覚書を交わし、共同記者会見を開いて2019年1月23日にブルーライン延伸について発表しました。その内容とは
横浜市高速鉄道3号線の延伸(あざみ野~新百合ヶ丘)について、事業化に向けて横浜市と川崎市が協調し、事業計画について合意したとのことです。
新百合ヶ丘までの地下鉄延伸事業の整備効果、延伸区間の費用対効果及び採算性が認められることから、横浜市として事業化することで決定となりました。
<ブルーライン延伸の整備効果>
・広域的な交通利便性の向上
・新幹線へのアクセス機能が強化
・新駅設置による利便性の向上
・駅周辺まちづくりなど、沿線地域の活性化
新百合ヶ丘までの6kmが開発対象
横浜市交通局が事業主体となって、横浜市営地下鉄あざみ野駅(横浜市青葉区)から小田急線新百合ヶ丘駅南口付近(川崎市麻生区)までの約6kmの区間を整備、運行することが決まりました。
その理由は、横浜市営地下鉄ブルーラインを延伸するものであることで、
横浜市が主体となり今後の事業許可に向けて、国や関係者との協議・調整を進めていくこととなりました。
新駅は4つ誕生!その場所は?
新しく誕生するブルーラインの新駅については、4駅となります。
ただ、終着駅である小田急線新百合ヶ丘駅南口付近を含めない場合、新たに誕生するのは3駅となります。
ただ、終着駅である小田急線新百合ヶ丘駅南口付近を含めない場合、新たに誕生するのは3駅となります。
この駅間隔は、横浜市営地下鉄の既存駅と同様の間隔になり、
横浜市内に2駅、川崎市内に1駅が新たに誕生する計画となります。
横浜市側の2駅は決定!
今回決定した横浜市営地下鉄ブルーラインの延伸区間は、2030年の開業を目指して開発・工事が進められます。横浜市側のルートがどこを通るかについては、道路下などの公有地を有効活用し、既設のあざみ野駅から横浜・川崎両市の市境となるすすき野付近までを通ることが決まりました。
そして、地下鉄の既存駅とほぼ同じ感覚で新駅が誕生するとのことで、
横浜市内に誕生する新駅2つの位置についてはこちらとなっているとの発表がありました。
<嶮山付近>
予定位置を割り出すと、ほぼあざみ野ガーデンズに隣接した大通り沿いに誕生しそうです。
すぐ近くには病院もある他、東急不動産のドレッセシリーズのマンションもあって利用者が非常に多い駅になりそうです。
<すすき野付近>
こちらも発表内容から推測するに、おそらく、すすきの2丁目の交差点付近の川沿いの通りに新駅が誕生する見込みです。
近くには、温泉施設 湯けむりの里もあり、地下鉄で行けるようになるのは非常に利便性がたかまります。
また、マンモス団地である虹ヶ丘団地も近く、生活拠点の街として活躍しそうな新駅となりそうです。
川崎市側の1駅は3案あり、まだ検討中
新百合ヶ丘駅まで延伸するブルーラインですが、現時点では横浜市側のルートは決まりました。ですが、まだきちんと決まっていないのが川崎市内に誕生する新駅の位置・地下鉄のルートです。
- 中央を通るルート(新駅候補:王禅寺公園付近)
- 西側を通るルート(新駅候補:白山付近)
- 東側を通るルート(新駅候補:ヨネッティ王禅寺付近)
有力ルート案は東側ヨネッティ王禅寺付近を通るルートに
川崎市側の駅位置については、単に開発費だけで決まる訳ではありません。新駅が幹線道路に近く、駅へのアクセスがしやすいことや周辺の状況や公有地の活用なども含めて考慮した上で決まります。
そして、現在の一番有力な候補は「東側ルート/ヨネッティー王禅寺」と発表されました。
川崎市側のまちづくりや地域交通に関する視点から検討を行い、総合的に評価した
結果、既に市民利用施設や文教施設などが集積していることや、バス路線との連携による新駅効果を考えた上で「東側ルート」が有力となっているとのことです。
<東側ルートの主なメリット>あざみの駅から新百合ヶ丘駅までの延伸区間の所要時間は約10分程度になる他、
・ヨネッティー王禅寺付近は、多方面に向かう既存バス路線と連携が可能
・他と比較し、既存の駅から中間駅までの距離が最も離れていること
・麻生区のみならず宮前区や多摩区含めて、アクセス性強化や利便性向上が見込める
いずれのエリアも新百合ヶ丘駅やあざみ野/たまプラーザ駅から非常に遠くバスしか交通手段がなかったので、延伸される新線効果は高そうです。
何よりも、新幹線が停車する新横浜駅へ乗り換えなしで行けるようになるほか、新宿や渋谷など東京都心へのアクセス向上も期待されるので、かつてのグリーンライン北山田駅のように地価も大幅に上昇しそうな気がします。
さいごに
ブルーラインの延伸計画については、ここまで4年かかっています。- 2014年:事業化へ向けた基礎調査
- 2016年:国土交通省交通政策審議会の答申に延伸計画が追加
- 2017年:横浜市交通局による調査検討
1日あたり約8万人の需要が見込まれる横浜市最後?の地下鉄延伸計画は、延伸区間の開業は2030年が目標とのことです。
早期開業が待ち遠しいものの、地下鉄工事は地上方式と異なり掘ってみないとわからないことも多くあります。
また、地権者との調整で区分地上権の権利関係が長引いたりしがちなので、数年は遅延するものと考えておく必要もありそうです。
>> 横浜の人気スポット一覧!テーマパーク・グルメ・オススメ情報