春休みは近所でお仕事体験!モザイクモール「丸亀製麺」の子供うどん教室をご紹介

2017年3月13日月曜日

こども目線 センター北 港北ニュータウン

t f B! P L

そろそろ、春休みですね。幼稚園や学校もお休みとなり、子供たちとどこにお出かけしようか早めに計画を立てたいですね。

横浜市都筑区内では、キッザニアやカンドゥーに行かなくても楽しく本格的なお仕事体験ができますのでご紹介します。


丸亀製麺のうどん教室

概要

丸亀製麺では社会貢献活動ということで、子供向けにうどん教室を開催しています。

申込はすでに始まっており、詳細は以下の通りとなります。
定員が多くないので申し込みはお早めに!
日時:3月30日(木)10:00~12:00
定員:12~20名。応募多数の場合は抽選(対象年齢は5歳~小6まで)
参加費:無料(三角巾とエプロンは持参)
ご予約:3月18日までに公式HPより予約
.保護者の方は少し離れた場所でお子様のうどん作りをご見学するとのことです。
小さなお子様連れの場合は気分転換などのため外に出ることも可能です。

まるごとまるがめ体験教室とは

当日の流れは以下の通りです。
小麦粉と水を混ぜて生地から作るところからはじまります。足踏みや、伸ばした生地を切ることも行い、結構本格的なイベントです。
STEP01:会場に集合した参加者はエプロンと 三角巾を着けてスタンバイ髪の毛やホコリの混入を防ぎ、安全・安心な美味しい食事を作るためにまずは着替えて会のスタートを待ちます。
STEP02:挨拶とスケジュールの紹介参加者は大きな声で挨拶してから自己紹介。その日の進行を確認します。
STEP03:小麦粉と塩水を まぜて生地をこねますうどんの原料は小麦粉と塩と水だけ。非常にシンプルな素材から作るので、まぜる工程だけでも手を抜くと味に違いが出てきます。
STEP04:足踏みこねた生地は袋に入れて足踏みで鍛えます。 この工程が讃岐うどんの特徴である麺のコシを生むのです。
STEP05:生地をねかせる生地の水分をなじませ、生地にねばりを出します。イベントでは30分程度でしたが、お店では一晩ねかせた生地を使用しています
STEP06:のばして切るうどんの厚みになるまで 生地を丁寧に麺棒で伸ばして包丁で切ります。
STEP07:釜でゆでて食べる生地の状態にあわせてゆで時間を調整。今回は讃岐ならではの食感と麺の小麦の香りまでもが楽しめる、丸亀製麺の代表メニューである釜揚げうどんで食べました。「自分で小麦粉から手づくりした讃岐うどんは、お店の味とは違うけど美味しい!」と、参加者も大満足でした。

場所

丸亀製麺モザイクモール港北店
〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目31−1−2 モザイクモール港北


さいごに

普段は入る事のできない店内の調理場に入り、エプロンと三角巾をしてうどんを小麦粉からつくる本格的な体験教室です。

丸亀製麺のうどん教室は無料ということもあり、非常に人気があるイベントです。
写真、ビデオについては撮影可能ですので、子供の頑張っている姿を撮ることもできます。

ぜひ、お友達家族もさそって一緒に体験をして、春休みの思い出を作ってみてはいかがでしょうか!


検索

最新の記事