ですが、ある条件を満たすと、Suica定期券が使えこちらのキャンペーンが利用できるので紹介します。

Apple PayでSuica定期券の購入もスイスイキャンペーン
キャンペーン内容
公式ホームページを簡単に説明すると以下の通りとなります。新規購入だけでなく、継続購入でもOK。お得なキャンペーンです。
キャンペーンにエントリーの上、iPhone 7やApple Watch Series 2で定期券を新規購入・継続購入すると、Suicaチャージ1,000円分を全員にプレゼント!
*5,000円以上の通勤定期券・通学定期券・新幹線定期券が対象
キャンペーン期間
2017年3月1日(水) ~ 2017年4月30日(日)キャンペーン条件
エントリーが必要で、こちらで可能です。エントリーはこちらから
キャンペーンへのエントリーは、応募期間内であれば、対象の定期券の購入前でも購入後でもOKです
すでに定期券購入済みの方でもエントリーすれば1000円分のSuicaチャージがもらえます。
すでに定期券購入済みの方でもエントリーすれば1000円分のSuicaチャージがもらえます。
Apple PayのSuicaで定期券を購入するには
以下の2つの方法があります。どちらもiPhoneにアプリを入れて、アプリ経由で購入するだけです。- Suicaアプリケーションで購入
- Walletアプリケーションで購入
PASMO定期券をSuica定期券に切り替える方法
定期券の乗車区間にJRが含まれている場合は、Suica定期券を作れます。
たとえば以下のような通勤経路の場合、SuicaでもPASMOでも通勤定期券を作ることが可能です。
横浜市営地下鉄:センター南駅ただし、注意点があります。
↓
JR東海道線:横浜駅
↓
JR東海道線:新橋駅
それは、Suica定期券を購入できるのはJRの駅だけ。
これまで継続購入するためにはJRの窓口/切符売り場に行く必要がありました。
Apple Payなら、JRの窓口/切符売り場に行かず家で定期券の購入ができるので簡単ですね。
さいごに
Apple Payを使ってますが、非常に便利なサービスです。電車内ではスマホを常に持っていることがおおいので、改札をでるときにわざわざ定期券を出す必要がないのはストレスフリーで快適です!
ぜひこのキャンペーンを利用してみてはいかがでしょうか。
[追記]おすすめしている私ですが、検討した結果このキャンペーンは利用しないことにしました。理由は、Apple Payを使ってアプリで定期券を購入すると、クレジットカードのポイントが付かないケースがあります。私の使っているカードもポイント付与の対象外となってました。
よって、カードのポイントを貯めるために以下の方法でApple Payを使うことにしました。これは、あくまで私のケースです。
- 従来通りJRの窓口/切符売り場でSuica定期券をクレジットカードで購入
- その定期券をiPhoneに取り込み
- 定期購入代のクレジットカードのポイントをGet!
楽天カードなら、楽天ポイントがたまります。そして、キャンペーンで1000円分のSuicaチャージもたまるので一番お得です。
高還元率かつ、手軽でお得なキャンペーンですので、楽天カードを急ぎ作ることをオススメします!
>> 横浜・港北・たまプラ・ニュータウン情報を一挙紹介