はじめての幼稚園選び③本命の幼稚園の決め方

2017年1月16日月曜日

ママ目線 幼稚園

t f B! P L
色々な幼稚園があって迷っていませんか?
幼稚園探しをしている人へのお役立ち情報をまとめています。


 >> たのしい幼稚園 


幼稚園情報の収集

のびのび系?お勉強系?スポーツ系?

色々幼稚園の情報を集めると、大きく3つに分類できると思います。
候補がなかなか絞れない場合、それぞれの特色のある近所の幼稚園を見学することをお奨めします。

それでは外部の人が見学・参加可能な幼稚園の行事をあげてみましたので、参考にしてください。


運動会の見学

運動会は、在園児の様子だけでなく、その保護者たちの雰囲気や先生たちを観察する一番の絶好のチャンス! 

・園児が踊りやリレーなどを楽しめているか?
・運動会を運営する先生や先輩ママさんたちと馴染めそうか?

その園の教育方針が、自分の子供に合っているか想像してください。


特に長時間座ってられずに、立ち上がったりする子への対処は要チェック!

都筑区の幼稚園では、園庭もしくは近くの小学校を借りて行っています。
特にこの地域では運動会は9月末の土曜日が多いです。でも、どの幼稚園もほとんど同じ日に運動会を開催しています。運動会は、幼稚園の教育方針が一番見えるところなので、本命の幼稚園だけは必ず見学した方が良いです。
でも、運動会は丸一日かけてやっているので、何箇所もはしごして見て回ることは難しいと思われます。

ですので、入園2年前から運動会の見学をすることをお勧めします。
小学生の子や未就学児も飛び入り参加できる競技があり、子供たちにとっても楽しめます。

ちなみに、我が家は本命と思っていた幼稚園がありましたが、運動会を見にいって気持ちが変わってしまったことがありました。インターネットや本だけ決めていたら、絶対後悔したと思います。

逆に、運動会を見て雰囲気があっていれば、そこに決めても良いと思います。
それぐらい運動会の見学は大事です。


バザーの見学


バザーとは、幼稚園の各クラスごとにママたちがお店屋さんをやり、子供だけでなく近所の方も買い物することが可能なイベントです。

候補の幼稚園がバザーをやっているなら、ぜひ行ってみましょう。だいたい11月に開催しているところが多いようです。
運動会は「見学お断り」という園でも、バザーなら大歓迎のはずです。

見学ポイントとして、先輩ママさんたちと参加度合いを見て見ましょう。
実際に入園したら自分がやることを考えると、非常に凝っているのも考えものです。

また、手作りの品が多いかどうかも、よく見てみましょう。
ノルマ的に1人何個かの手作り品を出品するよう強制している園もあります。
自由参加のクラブが出店しているのであれば、好きな人たちだけなので良いのですが、下の子がいて時間があまりない・手作りは得意でないというお母さんには、入園してからの3年間が憂鬱になるかもしれないからです。



本命とすべり止めの絞り込み

まずは、運動会が終わる10月頃になったら、家族でよく話し合って候補の園を絞り込みましょう。

□幼稚園の先生方や在園児の雰囲気が自分の子どもに合いそうか?

運動会やバザーで収集した情報をフル活用しましょう。
インターネットの口コミも信頼できるケースが多いと感じてますが、個人の事情もあるので一概には言えませんが。


□大規模幼稚園か、小規模幼稚園か。

意外と幼稚園の規模というのは、園の雰囲気と一致します。
小規模だと、担任の先生でなくても園児全員の顔と名前を覚えてくれてます。また、保育参観の日では「〇〇ちゃんのパパですね」とパパの顔も覚えていたりするようです。
(そのパパと子供の顔がそっくりだったのでしょうかwww)

大規模の幼稚園では、「集団行動が身につく」、「教育が多岐にわたる」「友だちがいっぱいできる」と良いところがそれぞれあるのではないかなと思います。

□幼稚園の設備・環境面はどうか?

「のびのびと広い園庭で遊ばせたい!」というのなら、やはりある程度の広さの園庭はほしいです。
都筑区は自然が多いのと、大規模な公園と隣接してるケースが多いので課外活動として遊びに行かせることもよくあります。周囲の環境が安全かつ地域と触れ合うのはプラスポイントです。

□家からの距離はどうか? 

家から近いというのは、やはり大きなポイントです。普段は良くても、子供が急な発熱をした際は、迎えに行く必要がありますから。
また、近くの幼稚園を選択する人は多いので、友だちと同じ小学校に行けるというメリットもあります。
 ※ちなみに、園バス利用は数千円/月が別途かかります。単純な保育料だけでは比較できませんね。

□ママにとっての条件は?

子供だけでなく、ママにとっても無理のない3年間を過ごすためにも候補選びの重要なポイントです。
  • 下の子がいるのでバス通園がいい
  • 毎日お弁当は大変なので週に何回かは給食がいい。ちなみに、給食も同様に数千円/月が別途かかります
  • パートで働きたいママ向けに預かり保育がとれるか。利用可能時間は?
  • 預かり保育の利用しやすさとして、申し込み期限はいつか(前日? 1ヶ月前?)。または夏休みや冬休みにも利用できるか。

□子どもは、どの幼稚園を気に入っているか。

実際に、子供にさらっと聞いて見てください。
でも聞きすぎると、子供が希望する幼稚園に入れなかった際に困るのでほどほどに。




まとめ



もし、どうしても決めきれなかった際は、自分の幼稚園の頃を思い出してみてください。

あなたは幼稚園で何が楽しかったですか?
楽しかった幼稚園の思い出に近いところを選べばきっと大丈夫。

そして、あなたの人生にどれだけ影響しましたか?
あまり考えすぎても答えがないので、入園してから楽しむ心構えも重要です。


    便利な小ネタ情報

    ネットスーパー

    イトーヨーカドーネットスーパーとして使えます。
    オリコンのランキングで人気No1。
    生鮮食品もあり、4時間ぐらいでお家まで宅配。渋滞しらず。
    登録無料なので子育て世帯にお勧めです。
    子育てママ応援キャンペーンもやってます。 

    検索

    最新の記事