映画プリキュアドリームスターズを親子で観に行ってきました。
想像以上に映像が綺麗で、そして不覚にも泣きました。
横を見ると、子供も一緒に泣いてます。
そんな泣ける映画のプリキュアドリームスターズを満喫する方法をご紹介します。
想像以上に映像が綺麗で、そして不覚にも泣きました。
横を見ると、子供も一緒に泣いてます。
そんな泣ける映画のプリキュアドリームスターズを満喫する方法をご紹介します。
プリキュア映画を満喫するには
発券〜映画館に入るまで
プリキュア映画が公開された3月の3連休にノースポートにあるイオンシネマにいってきました。ノースポートのオープンと合わせて入ったのですが、すでに大混雑です。
事前予約していますが、eリザーブの発券機は20名ほど並んでます。
発券処理は、申し込みをした際のメールに添付されていたQRコードの画像を発券機で読み取らせるだけです。初めての発券処理だったので、緊張しました。
時間内に発見できましたが、公演時間直前になると係員さんが「入り口で、メール画面などで予約していることが確認できれば入れます!」と大きな声で案内してました。ギリギリで映画館についてもなんとかなるようです!
なお、映画の上映は、開演時間の約5分後からスタートしてました。
映画館の売店では、イオンシネマ限定グッズの映画プリキュアドリームスターズのポップコーンバケット1000円やドリンクタンブラー700円を販売しています。
ポップコーンバケットです。
隣のドラえもんが可愛いのですが、子供的にはプリキュアが良いとのこと。
映画館の入り口〜シアター前まで
チケットを渡し映画館に入ると、特設テーブルでミラクルサクライトとステッカーがもらえます。チケットの半券を渡す必要があるので、準備をしておきましょう。シアター前です。
ここからはカメラ撮影禁止なので、 一旦写真はここまで。
映画内容〜
主人公のサクラを助けるためにプリキュア達が頑張るお話です。CGを使った映像が非常に綺麗です。
満開の桜や伏見稲荷大社のような赤い鳥居の映像に吸い込まれるような感覚が心地よいです。
プリキュアも3世代のみの登場ということで、全員のキャラがストーリにのっとり、しっかり活躍するシーンがあって見応えがあります。
(オールスターズだと、ほとんど喋らないキャラもいるので)
子供的にも、数年前までのプリキュアなら全員知っているので、良かったようです。
また、敵側の声優をしている山ちゃんやライスの演技も面白く、劇場内に笑いがある展開です。
そして、サクラの思い出シーンで泣かされました。ストーリや映像もですが、3世代のプリキュアと一緒に子供が成長したのを思い出し泣いてます。
子供も同じシーンで泣いてます。こちらは、ストーリーや映像でサクラを思って泣いたとのこと。
全体的に、プリキュアの応援やミラクルライトを使うシーンが少ない気がしましたが、映画の世界に親子で入り込んでいたからかもしれないです。
プリキュアやサクラが、スクリーンを飛び出して語りかけるシーンもあり、映画館で見るべき作品だと言えます。
映画の特典
上についてウサギがかわいミラクルサクライトです。LEDで光るため、結構明るいです。
すごい気に入っており、宝物となりました。
ミラクルサクライトと一緒にもらったシールです。
こちらも子供の宝物となったようです。
今、ノースポートでは、映画プリキュアドリームスターズの公開記念でクイズラリーを開催しています。
全てのクイズに答えると、こちらのステッカーがもらえるので、参加してはいかがでしょうか。
>> 父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない