乗り継ぎ定期券の範囲が拡大!東京メトロ行きの定期券も1枚に

2017年3月20日月曜日

お得な情報

t f B! P L

横浜市都筑区を通る横浜市営地下鉄ですが、4月1日より1枚の定期券で市営地下鉄を含む3社(3線)の鉄道と乗り継ぎができるようになりました。

都内に通勤する人にとっては2枚の定期券が1枚ですむので、待ち望んでいたのではないでしょうか。それでは、簡単に詳細をご紹介します。



市営地下鉄定期券/3社連絡地下鉄定期券とは

1枚の定期券で横浜市営地下鉄を含む3社(3線)の鉄道と乗り継ぎができる定期券となります。乗り換え駅や発売する範囲などは次のとおりです。

特に港北ニュータウン住民はあざみ野駅や日吉駅を経由して都内に通勤される方が多いので、抜粋してます。公式ホームページには、横浜や新横浜経由の内容も載っています。

市営地下鉄乗換駅経由する鉄道線(2線目)駅名乗り継ぐ鉄道線(3線目)
あざみ野駅東急線溝の口JR線
渋谷JR線・東京メトロ線
中目黒東京メトロ線
目黒東京メトロ線・都営地下鉄線
日吉駅東急線横浜JR線・みなとみらい線
武蔵小杉JR線
中目黒東京メトロ線
渋谷JR線・東京メトロ線
目黒東京メトロ線・都営地下鉄線
大井町JR線


従来からの変更点とは

簡単にいうと、「東急線と東京メトロが連携」しました。
これにより、上の表で黄色でマーカされた箇所となっている東急線乗換で東京メトロに乗り入れた場合も1枚の定期券が使えるようになります。
例)大手町に通勤する場合
 横浜市営地下鉄:センター南駅
  ↓
 東急東横線:日吉駅
  ↓
 (東急目黒線:目黒駅経由)
  ↓
 東京メトロ:大手町駅
従来より東急線は東京メトロと相互乗り入れが行われていましたが、これにより定期券も1枚で済むようになり利便性が高まりました。

さいごに

4月1日以降であれば、購入可能となっていますが注意点があります。
詳細は以下の通りですが、自分で考えるより駅員さんに相談するのが一番確実で早そうなので、東京メトロをお使いのかたはまずは窓口を訪ねるのがよいかと思います。
・複雑な経路については、購入できない場合あり。(詳しくは、発売場所にてお尋ねください。)
・連絡定期券のご購入は、発駅または着駅となる鉄道事業者のみのお取扱い。
・東京メトロ線との3線連絡については、発駅が限定されている。
<横浜市営地下鉄での発駅(東京メトロ線との3線連絡のみ)>
【平成29年4月1日から】
  - 「横浜駅」経由の場合:湘南台駅~あざみ野駅
  - 「あざみ野駅」経由の場合:新横浜駅~中川駅、中山駅~日吉駅
  - 「日吉駅」経由の場合:新横浜駅~あざみ野駅、中山駅~日吉本町駅
東京圏へ通勤される方がおおいと思いますが、この機会にわずらわしい定期券2枚持ちから解放されるとよいですね。

 >> 横浜・港北・たまプラ・ニュータウン情報を一挙紹介

検索

最新の記事