はじめての幼稚園探し⑥入園までの流れ(9月〜)

2017年1月16日月曜日

ママ目線 幼稚園

t f B! P L
色々な幼稚園があって迷っていませんか?
幼稚園探しをしている人へのお役立ち情報をまとめています。


 >> たのしい幼稚園 

入園までの流れ(9月〜4月)

入園までのながれをおさらいしてみましょう

9月初〜 入園願書配布

9月~10月頃が主流です。それまでに何箇所かの幼稚園を見学して候補をしぼっておいた方がいいです。
幼稚園の説明会は夏が中心ですが、まだある場合などは参加しましょう!!
運動会、お楽しみ会、保育見学会、園庭開放を利用するのも良いです。
参加すると幼稚園の様子とその幼稚園での子どもの反応がよくわかります。

10月中〜 入園願書受付・提出

10月~11月頃
幼稚園によっては、郵送・選考がある・先着順など様々です。
その幼稚園の方針を事前によく確認しておきましょう。
また志望理由を書く幼稚園もあるので、A4で2ページぐらいの理由を前もって整理すると良いでしょう。

11月初  幼稚園の面接、入園許可通知

子どもに必要以上にプレッシャーをかけないようにしましょう。
当日の服装は普段着でもいいのか、正装なのかも幼稚園によって様々です。


11月中〜 入園金支払い

入園金の支払いがあります。
ある程度まとまったお金が必要となります。
(私立幼稚園の場合10~20万円)

1月〜   幼稚園の制服注文

直接、幼稚園に行って採寸する事が多いようです。
2~3年後を考えて大き目の110を買うことをお薦めします。
この年齢の子供は年7cmぐらい伸びます。
バザーやおさがりなどで入手しておくと、汚れても安心です。

3月〜   オリエンテーション

入園してからの諸注意など保護者を対象に行われる事があります。
この時に手作りの袋物の説明や、お道具をわたされることが多いようです。
でも、手作りでなく市販のものを使っても問題ありません。裁縫が苦手な方、ミシンを持っていない方は買って済ませても大丈夫です。

また、すべての持ち物、身につけるものに名前を付ける必要があり、かなりの作業になります。
便利な名前をオーダーできるシールもあります。
通信販売やネット注文できます。

こちらはハンコタイプもあります。
洋服などに押しておくと洗っても消えないので、子供が無くしてしまっても安心です。

4月    入 園 式

小さな背中に大きな幼稚園バックを背負って、いよいよ入園。
子供が「きんちょーする」と言っていたのが今も覚えてます。
幼稚園生のみんな、頑張ってー!!



便利な小ネタ情報

ネットスーパー

イトーヨーカドーネットスーパーとして使えます。
オリコンのランキングで人気No1。
生鮮食品もあり、4時間ぐらいでお家まで宅配。渋滞しらず。
登録無料なので子育て世帯にお勧めです。
子育てママ応援キャンペーンもやってます。 

検索

最新の記事