横浜市営地下鉄スタンプラリーを実際にやって気づいたこと!

2017年3月15日水曜日

こども目線

t f B! P L

横浜市営地下鉄スタンプラリーが3月10日からはじまりました。

実際にスタンプラリーをしてみて気になったポイントをお伝えします。



横浜市営地下鉄のスタンプラリー内容

横浜市営地下鉄では毎年、春になるとスタンプラリーを開催しており、おなじみとなっています。これまでのスタンプラリーの仕組みやスタンプ台の設置位置は変わっていないように感じました。

それでは、スタンプラリーを実施した結果をお伝えします。

日吉駅のスタンプ台

日吉駅のスタンプラリー台はこちらです。
改札から出て、グリーンラインと東急線の改札の真ん中にあります。
日吉駅では、スタンプ台にスタンプラリーの台紙をさが設置してありました。イタズラをする子が少ないからでしょうか。スタンプ台も比較的、綺麗でした。
今回のスタンプラリーの台紙はしっかりとした作りです。以前、プリキュアのスタンプラリーを横浜市営地下鉄が開催してた際は、ペラペラの紙だったので以外でした。

なお、日吉駅には大きな布地に印刷されたモアナが映画の宣伝として飾ってあります。良い写真スポットとなりそうです!

さて日吉駅のスタンプですが、ブアという可愛い豚さんでした。海の生き物でないのが気になりますが、映画を観ればわかるということでしょう。

センター北駅のスタンプ台

お次は、センター北駅です。
こちらも改札から出たところにあり、切符売り場のところにスタンプ台があります。
なお、センター北駅では駅員さんからスタンプラリーの台紙をもらう必要があります。
すでにスタンプ台が汚れており、子どもがイタズラをしたのだろうと想像がつきます。
こちらは、メインキャラクターのモアナです。
ディズニーの女性キャラに共通して言えますが、目がくりっとしてます。

気づき

さて、ここまでスタンプラリーをして2つのことに気づきました。

1つ目は、次のスタンプ台がある所は、新横浜駅か桜木町駅か上大岡駅だということです。改札を出ないとスタンプが押せません。地下鉄の一日乗車券があれば良いのですが、持っていないのでコンプリートするのにためらいます。

プリキュアのスタンプラリーの時は、港北ニュータウン内で完結することもあったので、子連れだとわざわざそのために別の街にお出かけするのをためらいます。

そして、2つ目。
スタンプを3つ集めるだけでは、足りません。それは、映画館で映画を見なければいけないことです。それでもらえるのは下敷き・・・

幸い、我が家は一緒にスタンプラリーできたことが楽しかったみたいで良かったのですが・・・子どもになんて説明しようか考えてしまいました。

さいごに

以前は、各キャラクターにあったカラフルなスタンプが押せたのですが、最近は黒のインクのスタンプしかありません。

私としては、紙質よりもカラフルな方が子どもが喜ぶと思いますが、次回あたりから改善されると嬉しいです。

また、以前は港北ニュータウン内のショッピングモールをめぐるスタンプラリーがありました。こちらが復活するとなお嬉しいと感じます。

検索

最新の記事